ハマグリ沼探検&いも煮会をしよう!@舟形町 行ってきました♪
ブナ林奥深くに広がる神秘的な舟形町の隠れスポット「ハ
ハマグリ沼は昔は海だったとか。ハイキング後は「芋煮」をたべます
問い合わせ
堀内出張所 ☎0233-35-2001
参加費500円(小学生以下は無料です)
主催:富長堀内を元気にする会
【行程】
舟形町農村環境改善センターへ8時まで集合
(車で30分)→松橋滝の沢林道頂上
(徒歩45分)→ハマグリ沼到着 散策30分
(徒歩45分)→松橋滝の沢林道頂上
(車で30分)→舟形町農村環境改善センターで出来立てのいも煮をみんなで食べます!
実際にハマグリ沼から出土した「ハマグリ」と「ウニ」です!当日もしかしたらこんな発見があるかも!
ということで、10月21日(土)松橋にある「ハマグリ沼」へ ハイキング!(19名参加)
実際にこの企画に参加してみました!
主催をしたのは『富長・堀内を元気にする会』という舟形町の町内の方々
近年恒例化してきたグループに、最近 世代交代!とも言わんばかりに20代〜30代の若者が加わり進めています。
そんなニューメンバーの会長に誘われ、今回初参加♪
当日は、台風の影響も心配されましたが天候も落ち着き、無事に登山スタート
美しい山毛欅林が立たずむ山の中を道に慣れたお父さんたちに連れられ進んでいきます。
小学生〜70代まで!?幅広い参加者の中、登山中の会話も弾みます♪
そして、ハマグリ沼に到着!!
湖面には秋の紅葉が鏡のように写り込んで本当に美しかったです。
そして、、、ハマグリが出土したというさらに崖に進むメンバーも。。。
結果!これです!本当にハマグリの化石が出てきました!スゴーーーーーーーーーイ!!!!!!
小学生のパパが崖から採ってきました!パパ、まさにヒーロー!スーパースターです!
きっと子供達のいい思い出になったことでしょう!
そして、休憩したら山道をゆっくり戻りながら、キノコ狩りを楽しむ先人達・・・
山に入ったら、タダでは帰らない・・・!流石です。
集合場所であった舟形町農村環境改善センターへ戻ってくる頃には『芋煮』が完成しておりました!
有難や〜〜〜〜♪
里芋・牛肉・ねぎ・きのこ・ごぼう とシンプルな醤油ベースの味付
最上地域の芋煮は、これですよね
大好き。
疲れて帰ってきた胃袋にじゅわ〜〜〜〜っと染み込み、とっても美味しかったです。
準備してくださった方々ありがとうございました!!
今回は、地域の方々に混ぜてもらって自然のパワーを目一杯に感じることができてとっても楽しかったです。
ハマグリ沼は普段観光地として知られているわけでもない、地域の人たちですら行ったこともない!という場所。
そういう場所って、この最上地域にはたくさん溢れているんだと思います。
観光マップに載らない、地域の人としか行けない、そんな魅力を大切にして
これからもこの最上地域を楽しんでいきたい♪と改めて思いました。
◾️富長堀内を元気にする会
http://www.facebook.com/pg/富長堀内を元気にする会-348585005568229
写真:富樫 美貴