【伝承豆を育てて豆腐を作ろう】1/25(日)@エコロジーキッチン
【伝承豆を育てて豆腐を作ろう】1/25(日)@エコロジーキッチン
〜最上伝承野菜リレーBaton no.1 つづき〜
2014年 5月のキトキトワークショップで
最上伝承野菜である『くるみ豆』を植えました。
1年かけて育てた、この地の「大豆」と
山形 酒田・庄内浜から取り寄せした天然の「にがり」を使った
お豆腐作りワークショップをします。
自分の手でつくった豆腐で
「くるみ豆」の味を あじわってみてください
自分たちで植えて育てた豆で
お豆腐つくりなんて。。。感無量です、
豆乳をしぼるところも実践してみます。
その搾りかす(おから)を使ったアレンジ料理もご紹介いたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時
1月25日(日)10:00〜12:00
場所
新庄市エコロジーガーデン内
エコロジーキッチン(調理室)
持ち物:
エプロン・バンダナ
※その場で食べない方は
お持ち帰り用のタッパーやお弁当箱を
持って来て頂けると良いかと思います。
参加費:500円 申込締切:1月20日(火)
メッセージや電話などで
お申込み頂きましてありがとうございます。
▼ウェブからの参加申し込みフォームはこちら
http://urx2.nu/fRGo
その他お気軽にコメント頂けますと幸いです。
問い合わせ :吉野敏充デザイン事務所
TEL * 0233-32-1670
Email * contact@moginfo.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
最上伝承野菜の一つに、「くるみ豆」という大豆があります。
舟形町や最上町を中心に生産されている豆です。
濃厚な味わいのある豆なので、豆腐にすると、とても美味しいと生産者の方からうかがいました。
春に豆を栽培するところから一般の方にも体験してもらい、秋に収穫をしたのちには、冬にみんなで豆腐を作ろうと計画しています。
農作業をしたことがない人でも
誰でも参加できる内容になっています。
もちろん、お子様も参加可、です。
◯くるみ豆
【来歴】
昔は山形と宮城の県境で栽培が盛んだった。
現在では最上町・舟形町・新庄市などで栽培されている。
【名前の由来・特性】
くるみのような味わいがあることから名付けられた。
【利用方法】
枝豆、味噌、豆腐、煮豆など